2009年05月27日
Newアイテム投入

次に行った渓も水流が浅くて、ちょっとだけやってまた移動。午後になってようやくマシな所に入渓です。いつもは上流の二股のどちらかに入るのだけど、少しでも水量を求めて、二股合流点より下流を釣ることにしました。とは言え、普段よりは水が少ないので、魚の警戒心はかなり高目です。午後4時を過ぎた辺りから良型もちょくちょく姿を見せるものの、フッキングが浅くてバラしてばっかり。私はもう慣れっこですが、傍で見ているyukimuさんは残念そう。良いんです、魚に遊んで貰えれば^^;;
最初の渓で釣れなかった理由、最後の渓で釣れた理由・・・色んな要素があると思いますが、前回も今回も、夕方は調子良かったです。また、一般の釣り人が奥を目指すような渓の場合、その入渓点よりも下流に穴場がある筈と私は思っていて、午後の渓ではそんな入渓区間だったことも、要素の一つだったのでしょう。もっとも、奥の奥のそのまた奥に行けば、ひょっとしたら一日中爆釣なパラダイスがあるのかも知れませんが(笑)
ところで、今回は新しい靴のシェイクダウンです。以前からとても気になっていたアクアステルス・ソール。ネット上の評判通り、グリップする場所では無敵の効き具合だけど、ヌルが付いた石では激滑り! まるで氷の上を歩いてるみたいです。最初の渓はヌル石が2割ぐらいで、石の見分けに慣れるまでおっかなびっくりでした。そして・・・慣れで油断した頃に大ゴケしました(>_<) 午後の渓では全く危なげなく、スパイダーマンにでもなった気分で、結構傾斜のある岩もスイスイ登り降りできて、へつりが楽しいです♪ 渓を選ぶソールですが、マッチすればかなり有用と思います。耐久性は、1日履いた程度では減りも傷みも確認できませんでした。購入した靴は、幅が2Eなので甲高幅広な私の足にはちょっと窮屈。足長は、普段履きの靴のサイズで丁度でした。

午後に入った渓。ゴーロを碧緑の水が流れる渓相です。

このイワナの背中の色もまた碧緑でした。

お昼ご飯は、アルファ米の山菜おこわ。渓水を沸かして注いで待つだけです。
さすがに待ち時間は15~20分掛かるので、忙しいサラリーマンにはお勧めできません(笑)
調理前は、これで足りるかな?と思いましたが、出来上がってみるとそこそこな量でした。

このイワナは、私のホームリバーで釣れるのと良く似ています。
ヤマトに少しだけニッコウが混ざった、ハイブリッド。
帰る途中にあるダム湖を上から覗きこんだら、とてつもなく大きなイワナが泳いでました。yukimuさんの見立てでは60cm超! あんなイワナ、釣ってみたい~ ━━━━ (n‘∀‘)η ━━━━
この記事へのコメント
昨日も(笑)お疲れ様でした
午前中はどうなることかと思いましたが・・・
結果オーライでしたね(^-^)
それにしても最後に見た岩魚?釣りたいですね〜
あれで白ヤマトだったら素晴らしいです^^
午前中はどうなることかと思いましたが・・・
結果オーライでしたね(^-^)
それにしても最後に見た岩魚?釣りたいですね〜
あれで白ヤマトだったら素晴らしいです^^
Posted by yukimu at 2009年05月27日 19:09
こんばんは~。
入渓点よりも下流。
そう言えば、自分も直ぐに上流を目指しますが・・・。
様子見がてら、下流を釣るのも良さそうですね。
60オーバーのイワナ。
自分も見るだけでも良いから、見てみたいです。(^^)
入渓点よりも下流。
そう言えば、自分も直ぐに上流を目指しますが・・・。
様子見がてら、下流を釣るのも良さそうですね。
60オーバーのイワナ。
自分も見るだけでも良いから、見てみたいです。(^^)
Posted by ゆーたん
at 2009年05月27日 22:31

こんばんは。
お疲れさんです、自分もこのシューズ狙ってましたが
給付金で他の物買っちゃいました^^;;
これは来年の楽しみに取っておこう
お疲れさんです、自分もこのシューズ狙ってましたが
給付金で他の物買っちゃいました^^;;
これは来年の楽しみに取っておこう
Posted by アギ@
at 2009年05月27日 22:32

おはようございます。
朝早くから遅くまで一杯歩きましたね。
痩せるわけです。今度お会いするときは
だいぶスリムになってるかな(笑)
60UP岩魚、私が想像するにあの
放水口でしょうか??
まさに私が追い求めてるモンスター
釣りたーい!!
朝早くから遅くまで一杯歩きましたね。
痩せるわけです。今度お会いするときは
だいぶスリムになってるかな(笑)
60UP岩魚、私が想像するにあの
放水口でしょうか??
まさに私が追い求めてるモンスター
釣りたーい!!
Posted by 山猿 at 2009年05月28日 05:58
渓での大ゴケは痛いですね(>_<)
ちょっと油断すると、やってしまうんですよね
ダム湖の大岩魚・・・
三平的には〇〇の主って奴ですか
フローターで挑戦したい
ちょっと油断すると、やってしまうんですよね
ダム湖の大岩魚・・・
三平的には〇〇の主って奴ですか
フローターで挑戦したい
Posted by 銀次の親方
at 2009年05月28日 08:36

こんばんわ♪
60アップ!!!???
それは捕獲しなければ・・・・!?(笑)
60アップ!!!???
それは捕獲しなければ・・・・!?(笑)
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年05月28日 20:59
フェルトでもヌルついた場所では良く転ぶSOです(笑)
なかなか面白いシューズですね!
春なら無敵なのかな?気になる~!
60UPイワナいいですね~!是非つってみたいなぁ~。
なかなか面白いシューズですね!
春なら無敵なのかな?気になる~!
60UPイワナいいですね~!是非つってみたいなぁ~。
Posted by SO at 2009年05月28日 21:08
ども~
これと似たようなのが、SIMMSから出ていて気になったいたんですが、つりびと218さんのインプレを見て余計に買おうか止めておこうか悩んでしまいました(笑)
ヌルがないような渓で、高巻きなんかが多い所では重宝しそうですね~
このタイプとフェルト底で使い分けると良さそうですね( ̄∀ ̄)
2番目の画像の渓って、自分がよく通っているあの渓?
かと思いましたが、ちょいと違ってるようないないような(笑)
これと似たようなのが、SIMMSから出ていて気になったいたんですが、つりびと218さんのインプレを見て余計に買おうか止めておこうか悩んでしまいました(笑)
ヌルがないような渓で、高巻きなんかが多い所では重宝しそうですね~
このタイプとフェルト底で使い分けると良さそうですね( ̄∀ ̄)
2番目の画像の渓って、自分がよく通っているあの渓?
かと思いましたが、ちょいと違ってるようないないような(笑)
Posted by 4192 at 2009年05月28日 21:14
こんばんは。
「アクアステルス・ソール」気になってました。
やっぱり、ヌルでは、滑るんですね。
私が、最近張り替えた、「フエルトスパイクソール」
ヌルは、滑らないんですが。
サラは、滑ります。はっきり行って失敗です(T_T)
「アクアステルス・ソール」気になってました。
やっぱり、ヌルでは、滑るんですね。
私が、最近張り替えた、「フエルトスパイクソール」
ヌルは、滑らないんですが。
サラは、滑ります。はっきり行って失敗です(T_T)
Posted by kazuさん at 2009年05月28日 22:36
つりびと218さんこんばんは。
ご無沙汰してます。
世の中には色々なシューズがあり迷いますよね!
私は、本当に寒かったらシューズ履きますが、濡れても良ければ
踏ん張れる二股に分かれている足袋がベストですね!
でも、足首に固定する物が無いのでジャンプしたりする時は気を付けますね!
温かいお昼ご飯は最高ですよね!
私も、上の金具?だけもらえる事になってるのですが上司なので、まだですか~なんて言えません(^^;)
60UPはでかいですね!水中だからもっとでかいかもしれませんね!
ご無沙汰してます。
世の中には色々なシューズがあり迷いますよね!
私は、本当に寒かったらシューズ履きますが、濡れても良ければ
踏ん張れる二股に分かれている足袋がベストですね!
でも、足首に固定する物が無いのでジャンプしたりする時は気を付けますね!
温かいお昼ご飯は最高ですよね!
私も、上の金具?だけもらえる事になってるのですが上司なので、まだですか~なんて言えません(^^;)
60UPはでかいですね!水中だからもっとでかいかもしれませんね!
Posted by 吟
at 2009年05月28日 23:17

>yukimuさん
おつかれさまでした。早朝からあてがハズレて、どうなるかと思いましたね^^;;
あの大物、イワナでしょう。
サツキがあんなに大きくなるとは思えませんから。
>ゆーたんさん
釣り下る人も居るので、そこを丁寧に釣り上るのがミソでしょうか。
そうやって皆を下流に引き付けておいた隙に、
自分が上流を釣ってしまおうという作戦です(笑)
>アギ@さん
そう言えば定額給付金、まだ受け取ってません。
たとえ低額給付金でも、この靴なら買えますね^^;;
来年も支給されないかなぁ
>山猿さん
理想体重より20kgもオーバーしてましたから(汗)
6kgぐらいではまだまだ全然です^^;;
60イワナ、そのとおり、放水口ですよ。狙いますか?
>銀次の親方さん
フエルトでのコケ方と違って、何の摩擦も無く、激しく転びます。
浅瀬で良かったですが、淵頭なんかだったらドボンでした(>_<)
ダム湖、橋からジギング?と考えましたが、フローターなら狙えますね。
>釣り太郎さん
崖が高く切り立った壁際に付いて泳いでました。
陸っパリだと、たとえ掛けることができても、獲れないでしょうねー
それこそボートかフローターが要ります。
>SOさん
どんな季節でも、ヌルが付いてたらダメですね。冷水性のコケもあるし。
水量があって流れが急な所なら、ヌルは付き難いでしょう。
私のホームリバーや黒部なんかはOKそうです。
>4192さん
高巻きや、入・脱渓時の斜面の登り降りなんか、めちゃくちゃ楽です。
ただ、皮の剥けた木の根っこを踏むとヤバイけど(汗)
この日、念のためフエルトの靴も持って行きましたが、結局履きませんでした。
>kazuさん
フエルトスパイクだと、うちの方の花崗岩が磨かれたような渓相で辛いんですよ。
そう考えると、フエルトソールは万能ですね。
減りを考えると、林道歩きが嫌になりますが^^;;
>吟さん
吟さんの足袋って、ひょっとしてアユ足袋?
足袋なら、地下足袋にワラジ履きが最強だと思います。
お湯沸かす道具を持ってると、渓水でコーヒー飲んだり、楽しめますよ~^^
おつかれさまでした。早朝からあてがハズレて、どうなるかと思いましたね^^;;
あの大物、イワナでしょう。
サツキがあんなに大きくなるとは思えませんから。
>ゆーたんさん
釣り下る人も居るので、そこを丁寧に釣り上るのがミソでしょうか。
そうやって皆を下流に引き付けておいた隙に、
自分が上流を釣ってしまおうという作戦です(笑)
>アギ@さん
そう言えば定額給付金、まだ受け取ってません。
たとえ低額給付金でも、この靴なら買えますね^^;;
来年も支給されないかなぁ
>山猿さん
理想体重より20kgもオーバーしてましたから(汗)
6kgぐらいではまだまだ全然です^^;;
60イワナ、そのとおり、放水口ですよ。狙いますか?
>銀次の親方さん
フエルトでのコケ方と違って、何の摩擦も無く、激しく転びます。
浅瀬で良かったですが、淵頭なんかだったらドボンでした(>_<)
ダム湖、橋からジギング?と考えましたが、フローターなら狙えますね。
>釣り太郎さん
崖が高く切り立った壁際に付いて泳いでました。
陸っパリだと、たとえ掛けることができても、獲れないでしょうねー
それこそボートかフローターが要ります。
>SOさん
どんな季節でも、ヌルが付いてたらダメですね。冷水性のコケもあるし。
水量があって流れが急な所なら、ヌルは付き難いでしょう。
私のホームリバーや黒部なんかはOKそうです。
>4192さん
高巻きや、入・脱渓時の斜面の登り降りなんか、めちゃくちゃ楽です。
ただ、皮の剥けた木の根っこを踏むとヤバイけど(汗)
この日、念のためフエルトの靴も持って行きましたが、結局履きませんでした。
>kazuさん
フエルトスパイクだと、うちの方の花崗岩が磨かれたような渓相で辛いんですよ。
そう考えると、フエルトソールは万能ですね。
減りを考えると、林道歩きが嫌になりますが^^;;
>吟さん
吟さんの足袋って、ひょっとしてアユ足袋?
足袋なら、地下足袋にワラジ履きが最強だと思います。
お湯沸かす道具を持ってると、渓水でコーヒー飲んだり、楽しめますよ~^^
Posted by つりびと218
at 2009年05月29日 10:33

こんばんは。
出遅れました。^^;
私もフェルトソールの減りが激しいので、林道歩きように1足欲しいなぁ。
それでも渓に2足は持っていけないし。
いっそ、アクアステルス素材のフェルトソールがあれば最強?(笑)
出遅れました。^^;
私もフェルトソールの減りが激しいので、林道歩きように1足欲しいなぁ。
それでも渓に2足は持っていけないし。
いっそ、アクアステルス素材のフェルトソールがあれば最強?(笑)
Posted by さのや at 2009年05月30日 17:21
こんばんは。
渓に鮮やかなオレンジが栄えそうですね。
カッコいいな~
でも、林道歩きをほとんどしない自分はフェルトが最適なのかな。
無いんですよねー渓流グッズに派手なカラー。
当たり前かもしれないけど・・・
渓に鮮やかなオレンジが栄えそうですね。
カッコいいな~
でも、林道歩きをほとんどしない自分はフェルトが最適なのかな。
無いんですよねー渓流グッズに派手なカラー。
当たり前かもしれないけど・・・
Posted by japanstreamer
at 2009年05月30日 20:43

>さのやさん
この靴、林道歩き用じゃないっすよ^^;;
あくまで遡行(特にへつりなんか)が楽になればと思って購入しました。
確かに、林道歩いてもフエルトより減り難い気がしますが。
>japanstreamerさん
ヌルさえ付いていなければ、磨かれたスラブでも吸いつくようなフリクションが楽しめます。
南アの花崗岩系の渓なんか、相性が良さそうですよ。
靴が派手でも、履いてるのが私では、どうもこうも無いですね(汗)
この靴、林道歩き用じゃないっすよ^^;;
あくまで遡行(特にへつりなんか)が楽になればと思って購入しました。
確かに、林道歩いてもフエルトより減り難い気がしますが。
>japanstreamerさん
ヌルさえ付いていなければ、磨かれたスラブでも吸いつくようなフリクションが楽しめます。
南アの花崗岩系の渓なんか、相性が良さそうですよ。
靴が派手でも、履いてるのが私では、どうもこうも無いですね(汗)
Posted by つりびと218
at 2009年05月31日 11:07

こんばんは。
歩きやすそうなシューズですね~
私のベリピタシューズは、底が硬いので、石にフィットしないのが難点です(^^;
ダイワでは、そこらを改良した柔らかい底のシューズを、投入したみたいですけど…
お昼も、綺麗ななかで食べると美味しいでしょうね(^^)
何時も、食べ物なしで溯上してる私ですが、ゆっくり食べてみようかな~
ダム湖の60アップ!バックウォーターで、是非、狙って下さい!!
歩きやすそうなシューズですね~
私のベリピタシューズは、底が硬いので、石にフィットしないのが難点です(^^;
ダイワでは、そこらを改良した柔らかい底のシューズを、投入したみたいですけど…
お昼も、綺麗ななかで食べると美味しいでしょうね(^^)
何時も、食べ物なしで溯上してる私ですが、ゆっくり食べてみようかな~
ダム湖の60アップ!バックウォーターで、是非、狙って下さい!!
Posted by キリン at 2009年05月31日 19:41
>キリンさん
この靴は、幅を3Eにしてくれると有り難いです。
ベリピタ・・・源流で使うにはちと怖いですね~
奥でダメになったらどうやって戻ろうかと考えてしまいます。
この靴は、幅を3Eにしてくれると有り難いです。
ベリピタ・・・源流で使うにはちと怖いですね~
奥でダメになったらどうやって戻ろうかと考えてしまいます。
Posted by つりびと218
at 2009年06月05日 19:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメント投稿