2009年05月11日
遠征の2日間-1
【 5月9日編 】
ETC割引をフルに活用するべく、金曜夕方出発、月曜早朝帰宅の遠征に出掛けました。向かった先は、かつて何度か釣り歩いた思い出の地、秋田です。
運転し続けること11時間、片道約1,000km! 朝靄をまとった田園風景の中を最初の渓へと向かいます。一睡もしてないワケですが、遥々ここまで来て朝まずめを逃す手はありません。末端価格400円近い奴を1本キメておきましょう(笑)
ブナの林をくぐって行くと、そこかしこにたっぷり雪が残っていて、渓は雪解けで水嵩が高いです。1時間ほど釣れない時間を過ごしました。魚は見えます。流芯の底から35cmぐらいのが追っ掛けて来ましたが、追いきれずに帰ってしまい二度目はありません。うーん
ようやく23cmのイワナ、直後に24cmのが釣れて、何となくコツが掴めた気がしました。そしてまたサイズアップして、今度は泣き尺。惜しいなぁ。今年は未だ尺神様に巡り逢えてないので、この遠征中に1匹欲しいところなんですが・・・ などと考えていたら、次の魚であっさり念願達成♪ 11時間掛けて来た甲斐があったってもんです。
フツーの釣り人ならここで更に上を目指すところですが、私は名うての横着アングラー^^;; この4匹ですっかり満足して、渓から上がりました。温泉にでも浸かって昼寝して、アギ@さんと合流する「夜の部」に備えて英気を養っておかないと。

ブナの若葉が、眩しいほど鮮やかでした。
この辺りの森はホントに気持ち良いです。

雪解け増水中で、渡渉もままならず釣り難かったです。

泣き尺イワナ。ちょっと細いですね。

Dコン/アカギンで。
今年初の尺神様です。ありがたや~(ー人ー)
秋田に来ると、どんなに遠廻りでも八郎潟にある「潟の湯」に寄ることにしています。干拓地の広々とした景色は、狭い山峪に居た後では殊更に感動的だし、それにここのお湯は泉質が独特で、好きなんです。朝の渓から上がって直ぐにここを目指すつもりでしたが、考えてみると1,000kmのドライブで100mしか釣ってないなんて、モッタイナイお化けが出そう。朝飲んだ「強強打破」の効き目もまだ持続してるようなので、もう一箇所巡ってみることにしました。
支流の支流、川幅は広いところでも5~6m。雪シロは既に終わっていて、膝ぐらいの深さの優しげな流れで、夏場はくもの巣でヤんなっちゃう様な場所です。以前に来たときには、小ぶりながらもキレイなヤマメやイワナが沢山釣れましたが、家を出る前にネットで調べたら、釣れない情報ばかりでした。その釣れなさ具合を確かめてみようという、酔狂な寄り道です^^;;
沢口から50m程の所の、高さ1mぐらいの段差堤下がちょびっとだけ深くなっていて、その下流は平トロでゆるゆると流れています。チョイ釣りのつもりで、ニーブーツを履き、岸からの遠投で段差堤下にルアーを放り込みました。すると・・・
ゴッッ! という重いアタリ。ラインの先でヒラを打った魚体は、結構幅があります。ヤマメか?!と緊張しましたが、ローリングしません。何だニジマスか~、誰だよこんな所に放した奴は。サイズはかなりデカイですが、管釣りでニジマスを釣ってるような気分で、テキトーに寄せてきました。
え? イワナ?? 何と、それは化け物サイズのイワナでした、ギャー! どう考えても私の小さいネットでは掬えません(汗) 重量に耐えながら充分に空気を吸わせておいて、尻尾からネットを入れると同時に、狭い岸に放り上げるようにしてランディングしました。 獲ったどぉぉぉ!
撮影を・・・と思ったらカバンにカメラが有りません。午前中の写真を持参したノートPCに取り込んで、そのまま車内に置きっぱでした。とにかく震える手でメジャーを当てると、ご・・・ゴジュウイッセンチ! 私のネットの開口部の倍以上有ります。こぶしが入るかと思えるほどの口の大きさ。3ポンドのラインで獲れたのは奇跡です。サイズを知って、手だけでなく膝も震えました。
カメラを取りに車へ戻らねばなりません。魚、どうしよう? 無理を承知で何とかネットに入れようとした時、それまで大人しくしていたのが大暴れして水の中へ! 慌てて捕り押さえようと流れに走り込みましたが、逃亡されてしまいました(T^T) 瞬間的に動いたので足は攣るし、ニーブーツの中は水浸しだし・・・惨々です。
すっかり呆けてしまった私は、カーナビの案内を何度も聞き逃して道を間違えながら、八郎潟へ向かったのでした。

運転し続けること11時間、片道約1,000km! 朝靄をまとった田園風景の中を最初の渓へと向かいます。一睡もしてないワケですが、遥々ここまで来て朝まずめを逃す手はありません。末端価格400円近い奴を1本キメておきましょう(笑)
ブナの林をくぐって行くと、そこかしこにたっぷり雪が残っていて、渓は雪解けで水嵩が高いです。1時間ほど釣れない時間を過ごしました。魚は見えます。流芯の底から35cmぐらいのが追っ掛けて来ましたが、追いきれずに帰ってしまい二度目はありません。うーん
ようやく23cmのイワナ、直後に24cmのが釣れて、何となくコツが掴めた気がしました。そしてまたサイズアップして、今度は泣き尺。惜しいなぁ。今年は未だ尺神様に巡り逢えてないので、この遠征中に1匹欲しいところなんですが・・・ などと考えていたら、次の魚であっさり念願達成♪ 11時間掛けて来た甲斐があったってもんです。
フツーの釣り人ならここで更に上を目指すところですが、私は名うての横着アングラー^^;; この4匹ですっかり満足して、渓から上がりました。温泉にでも浸かって昼寝して、アギ@さんと合流する「夜の部」に備えて英気を養っておかないと。

ブナの若葉が、眩しいほど鮮やかでした。
この辺りの森はホントに気持ち良いです。

雪解け増水中で、渡渉もままならず釣り難かったです。

泣き尺イワナ。ちょっと細いですね。

Dコン/アカギンで。
今年初の尺神様です。ありがたや~(ー人ー)

支流の支流、川幅は広いところでも5~6m。雪シロは既に終わっていて、膝ぐらいの深さの優しげな流れで、夏場はくもの巣でヤんなっちゃう様な場所です。以前に来たときには、小ぶりながらもキレイなヤマメやイワナが沢山釣れましたが、家を出る前にネットで調べたら、釣れない情報ばかりでした。その釣れなさ具合を確かめてみようという、酔狂な寄り道です^^;;
沢口から50m程の所の、高さ1mぐらいの段差堤下がちょびっとだけ深くなっていて、その下流は平トロでゆるゆると流れています。チョイ釣りのつもりで、ニーブーツを履き、岸からの遠投で段差堤下にルアーを放り込みました。すると・・・
ゴッッ! という重いアタリ。ラインの先でヒラを打った魚体は、結構幅があります。ヤマメか?!と緊張しましたが、ローリングしません。何だニジマスか~、誰だよこんな所に放した奴は。サイズはかなりデカイですが、管釣りでニジマスを釣ってるような気分で、テキトーに寄せてきました。
え? イワナ?? 何と、それは化け物サイズのイワナでした、ギャー! どう考えても私の小さいネットでは掬えません(汗) 重量に耐えながら充分に空気を吸わせておいて、尻尾からネットを入れると同時に、狭い岸に放り上げるようにしてランディングしました。 獲ったどぉぉぉ!
撮影を・・・と思ったらカバンにカメラが有りません。午前中の写真を持参したノートPCに取り込んで、そのまま車内に置きっぱでした。とにかく震える手でメジャーを当てると、ご・・・ゴジュウイッセンチ! 私のネットの開口部の倍以上有ります。こぶしが入るかと思えるほどの口の大きさ。3ポンドのラインで獲れたのは奇跡です。サイズを知って、手だけでなく膝も震えました。
カメラを取りに車へ戻らねばなりません。魚、どうしよう? 無理を承知で何とかネットに入れようとした時、それまで大人しくしていたのが大暴れして水の中へ! 慌てて捕り押さえようと流れに走り込みましたが、逃亡されてしまいました(T^T) 瞬間的に動いたので足は攣るし、ニーブーツの中は水浸しだし・・・惨々です。
すっかり呆けてしまった私は、カーナビの案内を何度も聞き逃して道を間違えながら、八郎潟へ向かったのでした。
この記事へのコメント
遠征、お疲れ様でした。
ほんと気持良さそうなブナの話ですね~。
尺イワナも、お見事ですが・・・。
それを上回る大イワナ。
いるんですね~。
驚きました。
2日目も楽しみです。(^^)
ほんと気持良さそうなブナの話ですね~。
尺イワナも、お見事ですが・・・。
それを上回る大イワナ。
いるんですね~。
驚きました。
2日目も楽しみです。(^^)
Posted by ゆーたん
at 2009年05月11日 19:20

すみません。
ブナの林でした。(^^ゞ
うちの辺りは、11時間の約1/3くらいかと思います。
お待ちしています。
ブナの林でした。(^^ゞ
うちの辺りは、11時間の約1/3くらいかと思います。
お待ちしています。
Posted by ゆーたん
at 2009年05月11日 19:22

11時間・・・九州とあんまり変わらんですね。
そこまで遠征にいけるつりびと218さんのエネルギーを少し分けてもらいっす。
そこまで遠征にいけるつりびと218さんのエネルギーを少し分けてもらいっす。
Posted by SO at 2009年05月11日 19:23
GJ!!!!!
写真はなくとも、ゴジュウイッセンチの臨場感は十分伝わってきました。
男前っス!(・∀・)チゴイネ!
興奮の坩堝だったんでしょうなぁ~。(*´д`*)ハァハァ
第二幕に更なる大捕り物があったと推察します・・・。
写真はなくとも、ゴジュウイッセンチの臨場感は十分伝わってきました。
男前っス!(・∀・)チゴイネ!
興奮の坩堝だったんでしょうなぁ~。(*´д`*)ハァハァ
第二幕に更なる大捕り物があったと推察します・・・。
Posted by ○●● at 2009年05月11日 19:54
こんばんは
ほんと意外な所にいたんですね
ゴジュウイッセンチ!すごいな~^^
それにブナの若葉は鳥肌モノの素晴らしさ!!
来年も行くんですか?
お供しますよ(笑)
ほんと意外な所にいたんですね
ゴジュウイッセンチ!すごいな~^^
それにブナの若葉は鳥肌モノの素晴らしさ!!
来年も行くんですか?
お供しますよ(笑)
Posted by yukimu at 2009年05月11日 21:04
こんばんは。
「遠征釣行」!! お疲れさまです。
良い釣り旅になった見たいですね~。
「第二幕」。楽しみにしてます!(^^)!
「遠征釣行」!! お疲れさまです。
良い釣り旅になった見たいですね~。
「第二幕」。楽しみにしてます!(^^)!
Posted by kazuさん at 2009年05月11日 21:14
お疲れさんでした
無事着いたよで、渓相もよさげなんで今度行ってみよう^^
菜の花ロードも長いでしょう自分もこのルート好きなんです
第2部ドキドキするっす^^
無事着いたよで、渓相もよさげなんで今度行ってみよう^^
菜の花ロードも長いでしょう自分もこのルート好きなんです
第2部ドキドキするっす^^
Posted by アギ@
at 2009年05月12日 12:38

こんばんは
遠征、お疲れさまです。
51せんち!?ぐへぇ
私の周りでもこの手の話が多くて..
取り残されてるんですよね~
でも、素晴らしい釣果で、
素直に拍手です~
遠征、お疲れさまです。
51せんち!?ぐへぇ
私の周りでもこの手の話が多くて..
取り残されてるんですよね~
でも、素晴らしい釣果で、
素直に拍手です~
Posted by noike
at 2009年05月12日 19:36

こんばんは。
「遠征釣行」お疲れさまでした。
長距離コラボをも実現させてしまう、ブログの力って凄いですね!
51岩魚、おめでとうございます。
最初聞いた時は、余程の深み?と思ったのですが、なんと膝下とは。
英気を養いすぎじゃ?(笑)
「遠征釣行」お疲れさまでした。
長距離コラボをも実現させてしまう、ブログの力って凄いですね!
51岩魚、おめでとうございます。
最初聞いた時は、余程の深み?と思ったのですが、なんと膝下とは。
英気を養いすぎじゃ?(笑)
Posted by さのや at 2009年05月12日 21:14
つりびと218さんこんばんは。
あれ?ウエダーですか?(笑)
ゴジュウイッセンチ!凄い魚がいるんですね!
エゾ岩魚でしたか?
11時間の長旅行った甲斐ありましたね!お疲れ様でした。
あれ?ウエダーですか?(笑)
ゴジュウイッセンチ!凄い魚がいるんですね!
エゾ岩魚でしたか?
11時間の長旅行った甲斐ありましたね!お疲れ様でした。
Posted by 吟 at 2009年05月13日 00:37
こんにちわ
51cm!!!! モンスター 主ですかね?
(釣りキチ三平クラスの大物ですね)
おめでとうございます うらやましいです!!
八郎潟... 次はバス釣り??
51cm!!!! モンスター 主ですかね?
(釣りキチ三平クラスの大物ですね)
おめでとうございます うらやましいです!!
八郎潟... 次はバス釣り??
Posted by shioshio
at 2009年05月13日 12:32

こんにちは。
えらく遠くまで行ったみたいでお疲れ様でした。
写真には納めれなかった大岩魚。記憶に鮮明に残って、忘れられない思い出になりますね。
次の日にはどんなドラマが!?
えらく遠くまで行ったみたいでお疲れ様でした。
写真には納めれなかった大岩魚。記憶に鮮明に残って、忘れられない思い出になりますね。
次の日にはどんなドラマが!?
Posted by 山猿 at 2009年05月13日 15:15
>ゆーたんさん
何と言っても、この森の奥は世界遺産ですからね~
山も渓も最高です!
2日目ですか・・・ 1日目にいろいろありすぎました^^;;
>ゆーたんさん
実は昨日、あとちょっとと言うところまで行ってきました。
が、途中で方向が変わって、野辺山方面に抜けてしまいました。
>SOさん
確か1,000円では行けないと思うので、
西方向へは走らないと思います(貧)
エネルギー・・・1日目で既にガス欠気味でした(汗)
>○●●さん
最初ニジマスと思ってやりとりしていたので、
ファイト中は全然興奮してませんでした(笑)
カメラは何時でも持ってる習慣をつけなきゃです・・・
>yukimuさん
イワナのサイズはポイントの大きさに依存しない、と言うのが私の持論ですが、
まさかあんな所にあんなサイズが入ってるとは(@_@)
来年一緒に行きますか? 独りじゃ運転がキツイので(笑)
>kazuさん
久々の大遠征でした。以前は毎年1週間ぐらいずつ行ってたのに・・・
行きたい渓はまだまだ有ったんですが、
二日では巡りきれませんでした。
>アギ@さん
当初、水況をお尋ねするだけのつもりだったんですが、色々気を使わせていまいました。
1本目の渓、是非行ってみて下さい。きっと楽しい釣りができますよ~!
もう少し下流ならアギ@さんの好きそうな渓相だと思います。
>noikeさん
50upなんてお伽話だと思ってましたが、
釣れる時って、こんな風に釣れちゃうもんなんですね^^;;
きっと釣る気満々だったら、出なかったんじゃないかと思います。
>さのやさん
ブログのおかげで、全然はじめて会った気がしないのが面白いですよね(笑)
どんな所にも大物の可能性はあるんだなぁと、つくづく実感しました。
以後、油断せず釣りに臨もうと思います。
>吟さん
さすがに川原に雪がある状況では、ウエーダーですって(笑)
着色斑点が無いところはアメマスタイプですが、
金色の魚体に白点が割りと小さかったです。
>shioshioさん
大きな滝壺とかでないとヌシって気がしませんが、
以前に比べ魚影が薄かったのは、このモンスターが食っちまったせい?
八郎潟へは温泉のみで^^;;
>山猿さん
記憶に残るどころか、逃がしたシーンが夢に出てうなされそうです(汗)
次は写真に撮れるよう頑張らないとですが、
残りの生涯で、もう一度あんな奴にお目に掛かれるかどうか・・・
何と言っても、この森の奥は世界遺産ですからね~
山も渓も最高です!
2日目ですか・・・ 1日目にいろいろありすぎました^^;;
>ゆーたんさん
実は昨日、あとちょっとと言うところまで行ってきました。
が、途中で方向が変わって、野辺山方面に抜けてしまいました。
>SOさん
確か1,000円では行けないと思うので、
西方向へは走らないと思います(貧)
エネルギー・・・1日目で既にガス欠気味でした(汗)
>○●●さん
最初ニジマスと思ってやりとりしていたので、
ファイト中は全然興奮してませんでした(笑)
カメラは何時でも持ってる習慣をつけなきゃです・・・
>yukimuさん
イワナのサイズはポイントの大きさに依存しない、と言うのが私の持論ですが、
まさかあんな所にあんなサイズが入ってるとは(@_@)
来年一緒に行きますか? 独りじゃ運転がキツイので(笑)
>kazuさん
久々の大遠征でした。以前は毎年1週間ぐらいずつ行ってたのに・・・
行きたい渓はまだまだ有ったんですが、
二日では巡りきれませんでした。
>アギ@さん
当初、水況をお尋ねするだけのつもりだったんですが、色々気を使わせていまいました。
1本目の渓、是非行ってみて下さい。きっと楽しい釣りができますよ~!
もう少し下流ならアギ@さんの好きそうな渓相だと思います。
>noikeさん
50upなんてお伽話だと思ってましたが、
釣れる時って、こんな風に釣れちゃうもんなんですね^^;;
きっと釣る気満々だったら、出なかったんじゃないかと思います。
>さのやさん
ブログのおかげで、全然はじめて会った気がしないのが面白いですよね(笑)
どんな所にも大物の可能性はあるんだなぁと、つくづく実感しました。
以後、油断せず釣りに臨もうと思います。
>吟さん
さすがに川原に雪がある状況では、ウエーダーですって(笑)
着色斑点が無いところはアメマスタイプですが、
金色の魚体に白点が割りと小さかったです。
>shioshioさん
大きな滝壺とかでないとヌシって気がしませんが、
以前に比べ魚影が薄かったのは、このモンスターが食っちまったせい?
八郎潟へは温泉のみで^^;;
>山猿さん
記憶に残るどころか、逃がしたシーンが夢に出てうなされそうです(汗)
次は写真に撮れるよう頑張らないとですが、
残りの生涯で、もう一度あんな奴にお目に掛かれるかどうか・・・
Posted by つりびと218
at 2009年05月14日 17:53

こんばんは。
いいな~東北の渓!
抜群のロケーションにキレイな魚体。
しかも、超のつく大物。
素晴らしい!としか言えませんね。
いいな~東北の渓!
抜群のロケーションにキレイな魚体。
しかも、超のつく大物。
素晴らしい!としか言えませんね。
Posted by japanstreamer
at 2009年05月15日 22:16

>japanstreamerさん
良い所ですよね~、ホントに。
ここ数年、足が向かなかったんですが、
行きだすと毎年でも行きたくなっちゃいます。
良い所ですよね~、ホントに。
ここ数年、足が向かなかったんですが、
行きだすと毎年でも行きたくなっちゃいます。
Posted by つりびと218
at 2009年05月16日 14:38

こんにちは♪
51センチ!?
まさに・・潜水艦イワナ!!!
メモリアルな一匹おめでとうございます♪
51センチ!?
まさに・・潜水艦イワナ!!!
メモリアルな一匹おめでとうございます♪
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年05月17日 13:01
>釣り太郎さん
潜水艦なくせに、しょぼ~いポイントに入ってました^^;;
記憶に残る一匹でしたが、
記録に残せなかったのが残念でなりません(悔)
潜水艦なくせに、しょぼ~いポイントに入ってました^^;;
記憶に残る一匹でしたが、
記録に残せなかったのが残念でなりません(悔)
Posted by つりびと218
at 2009年05月19日 14:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメント投稿